投稿者Aさん
まだ行ったことのない島があります。それが種子島です。
この島は日本に数ある島でも特に有名であり、大きさもかなりあります。人口は約33000人、面積は横浜市と同じくらいとなっており、歴史教科書の鉄砲伝来の島として多くの人が知っている島なのです。
アクセスの方法は飛行機、高速船、フェリーがあります。いずれも鹿児島から向かうことができます。飛行機に関しては、東京からは直行便がないので、東京から向かうなら鹿児島経由で行くのが良い方法です。
飛行機で行く場合のこの島の玄関口が種子島空港です。実は現在の飛行場は新しいもので、以前使っていた飛行場は約8km離れたところにありました。古い飛行場も新しい飛行場も島のほぼ中央にあるわけですが、古い方は新しい方よりも滑走路が短かかったのです。滑走路が短いことは、ジェット機の乗り入れが困難であり、そのため古い飛行場ではプロペラ機だけの乗り入れとして使っていました。しかし現在の場所に2000メートル滑走路の新しい飛行場を作り、小型ジェット機の乗り入れができるようになったのです。
現在の種子島空港が開港したのは2006年ですから、かなり新しい飛行場だと言えます。本当はもっと早めに開港したかったようですが、いろいろな理由で2006年になったようです。私はまだ行ったことがないので、本州の冬は寒いから冬にこの南の島へ遊びに行って、しばらく滞在できれば幸せなことだろうかと思いました。また、種子島空港にはコスモポート種子島という愛称がつけられていて、宇宙開発施設がある島らしいかっこいい愛称だと思います。私がここへ遊びに行ったなら、宇宙開発施設を見学しに行きたいです。でも飛行場から遠いようですが、この有名な施設を見学しにレンタカーを借りてまで行く価値はあるでしょう。
現在の位置に新しく飛行場が作られたことは良かったと言えます。それはジェット機の乗り入れが増え、観光客も増え、新しい飛行場になったこと自体が島の観光客に対するイメージが良いものになるからです。